画像のアップ方法
カラーミーショップ | Shopify |
管理画面からドロップ | 管理画面からドロップ |
URLを記入したCSV | URLを記入したCSV |
1商品にアップロード出来る画像数
カラーミーショップ(レギュラー) | Shopify |
50枚 | 100枚以上 |
カラーミーショップ(エコノミー) | Shopify |
4枚 | プランによって差は無し |
Shopify の管理画面から100個画像をアップしてみましたが、まだまだ出来るようでした。無制限なのか?
Shopify は商品登録数は無制限なので「数量」には制限が無いのかもしれないですね。
CSVで登録&更新出来る画像数
カラーミーショップ(レギュラー) | Shopify |
10枚 | 100枚以上 |
カラーミーの登録画像数は50枚ですが、CSVでは10枚しか登録&更新できません。
管理画面から 11枚以上~を登録した場合、1枚~10枚までしかCSVでは更新・削除する事が出来ません。
レギュラープランの場合は、CSVの項目数は変わらないので、10枚入力できますが、4枚しか反映されません。
カラーミーショップもShopify、登録点数は無制限です。
しかし、カラーミーショップにはプランによってディスク容量が決まっています。
1つの商品に沢山画像を登録する程、登録できる点数は少なくなります。
画像アップ後の画像ファイルは何処に保存される?
カラーミーショップ | Shopify |
カラーミーサーバーに保存 ↓ 商品登録時に自動で付与された商品IDが画像ファイル名に。 |
Shopifyサーバーに保存 ↓ 商品登録時に自動で付与された商品IDが画像ファイル名に。 |
カラーミーも、Shopify も、アップロードした画像は「商品登録時に自動付与された商品ID」が画像ファイル名になります。
事前にファイル名を決める事は出来ません。
カラーミーショップも、Shopifyも、商品と画像は紐づけされているので、商品を削除すると画像も同時に削除されます。
カラーミーショップとShopify どっちがいい?
画像点数と言う意味では、断然 Shopify の方が点数に制限が無いので良いです。
カラーミーショップは、一時期は並行輸入で私一人の対応だけでも2年間で200店舗構築をした経験があるので、「安くで運営」「アカウント停止などのリスクが少ない」と言う事で対応できる企業が多く、日本語の情報が多いと言う事は、何よりもメリットかも知れません。
各種モールと比較情報をまた発信していきます!