とあるシステムを解読したい…と思った時に pdb と言う拡張子に巡り合ったのだけれども
何なのか…?
拡張子pdb とは
PDB ファイルというのは、プログラムデータベースといって、プログラムのデバッグ時に使うファイル です。 ソースコードのファイル名や行番号やシンボル情報 (変数名等) を保持しているので、そのため シンボルファイル と呼ばれます。
デバッガを使うときにシンボル情報を参照するのに使うファイルの総称として「シンボルファイル」といいます。昔は dbg ファイルなどと混在していた時期もありましたが、 現状では、シンボルファイルのファイル形式として PDB 一択です。そのため、シンボルファイルといったら pdb を指します。 |
そういう性質上、ソースコードを書き換えてプログラムをビルドし直したら、ソースコードの行番号なども変わるので PDB ファイルも新しく作り直す必要があります。Visual Studio ではそれを自動的にやってくれるように元々設定されています。
ちなみに、C# のプログラムを作ったからといって、必ずしも PDB ファイルを出力しないといけないか、というと全然そんなことはありません。 あくまでも任意のものです。基本的に実行時に PDB ファイルは使いません。
参考サイト
なるほど… C# のプログラム作成時の物なのね。
システム実行には特に使わない、任意のデータという事もわかりました。
VisualStudioとは?
上記説明の中にもあったので、調べてみた。
Microsoft社が作った総合開発環境
VisualStudioとはMicrosoft社が開発している、総合開発環境(通称IDE)です。
「あらゆる開発者とあらゆるアプリのためのツール」と言われています。
普段、デザイン系でアドビのソフトを使用する事は多いのですが、プログラムするならこれ一つで何でもできちゃうソフト!
みたいな感じのようですが・・・
海外バージョン、日本バージョン、タイプ別や、価格も色々のようなので更に検証が必要になりそうです。